BLOG始めました。YAMADA@JPNです😀
中古マンションを購入してから約半年が経過しました。いろいろとリフォームしたのですが、半年住んでみてよかった点とこうしておけばよかったという反省点が出てきましたので解説していきます。
今回は洗面台のリフォームの結果になります
洗面台のリフォーム
リフォーム前の状況はこちらになります
まだまだ使える状態ではありますが、見た目にくたびれ感が出てきてるのと、水周りはトラブルが怖いのでリフォームして刷新する事にしました。
パナソニックのシーラインを導入
何をインストールするか悩んだ末にパナソニックさんのシーラインを導入しました。
リフォーム後はこちら👇
スペック
- Panasonic シーライン
- 本体幅・・・1000mm
- 3面鏡サイズ・・・900mm
- 照明・・・スリムLED
- 水栓・・・メタル水栓
- オプションのタオル掛追加
- 幅450mm程度の造作棚を新作(床から天井まで)
リフォーム会社からはオクターブスリムを提案されたのですが、水栓が小便小僧のように上部から出ていて気にいらなかったのでシーラインにしてもらいました。
オクターブスリムより若干値段が高くなりましたが長く使うのでオシャレなシーラインを採用です。
良かった点
◆リフォームしてよかった
まずはリフォームしてよかったです。新しいので気持ちいいです😄
古いと水漏れの懸念がありますが、リフォームすることでリスクがかなり減ったと思います
◆そこそこ広いよ本体幅1000mmm
幅が広いと値段が上がるのでサイズは悩みました。
悩んだ末に本体幅は1000mmにする事に決定。両サイドの平面スペースがソコソコ広く採れるので物を一時置き出来たりと便利です。
予算が許す限り広い本体を選ぶのが良いと思います
◆三面鏡は本体とサイズ違い
コストを抑える工夫として洗面台本体は1000mm幅にしたのですが、三面鏡は900mmとしました。造作みたいな感じになって良い感じだと満足してます。
鏡の両脇に少し隙間があるのが両サイドの圧迫感を和らげている気がします。
◆メタル水栓を選択
パナソニックはスゴピカ水栓を推しているようですが、見た目が好みではなかったので通常のメタル水栓にしました。
ショールームに行って現物確認して決心しました。
◆棚を造作
収納力があります。いろいろと物を詰め込めます
反省点、気になっている点
実際に使っていて気になった点を解説します
◆鏡が近い
鏡が少し近い!
三面鏡は厚みがあり圧迫感が少しあります。収納の無い鏡ならば厚みが無いので気にならなかったと思います。
でも、3面鏡の収納は便利なので諦めてます。
半年使っていたら気にならなくなりました
◆水栓付近の水はけ良くない
水栓根本部には傾斜が付いているので水が溜まりにくいとカタログにはありますが、傾斜がゆるすぎて水が残ります。
面倒ですがカビができる前に拭いてあげましょう。
◆洗面と脱衣所の仕切りが無い
仕切りが無いのでお風呂に入っている時に洗面所を使いにくいです。
現在は突っ張り棒を使ってカーテンを追加しましたが、最初からつけれるならば付けておけば良かったと思ってます。家族が多い方は特に気にした方が良いと思います。
◆造作の棚に扉はいるのか?
気になる点もありますが、全体的には満足です😄
リフォームはやる前では気づかない点が沢山あります。発注する前にいろんな事例を見ておくと良いと思います。実物を見たいときはパナソニックのショールームに行ってみてください
高いお金を払うので後悔しないようにしてくださいね😊
◆その他の中古マンション購入に関する記事👇
その他の記事もよろしくお願いします⇨サイトマップ
コメント