BLOGはじめました。YAMADA@JPNです😀😀
皆さんは賃貸派ですか?マイホーム派ですか?
賃貸、戸建て、マンション、新築、中古などでいろいろ選択肢がある時代に中古マンションの購入しようとしてます。初めての大型投資なのでいろいろと悩みましたが購入することになりました。活動の記録を少しづつ共有していきますのでこれから購入を考えている方の参考になれば嬉しいです
今回は物件申込後に始まったリフォームに関して説明します。
今回の内容は2024年1月頃の情報です
【全体の流れ】
下記のような日程で進んでいきました
11/3 1件目の見学
12/21 申し込み with 値段交渉
1/7 リフォーム初回打合せ 3h
1/14 売買契約
1/15 リフォーム打合せ 3h
1/22 リフォーム打合せ 3h
1/29 リフォーム打合せ 3h
2/16 引渡し
2/17 リフォーム打合せ 1h
2/19〜3月中旬 リフォーム
リフォームの打合せメチャメチャしてますね💦 リフォーム開始の1ヶ月くらい前には大物の発注をしないといけないので、まずは大物本体の仕様決めがメインで行われました。最初はキッチンと洗面台のリフォームで進んでいたのですが、途中からお風呂も交換する方向に舵を切ったので打合せが1回くらい多くなったかもしれません。大物が決まったら壁紙や床をどうするかなどの仕様決めに移ります。
申込みからリフォーム開始までに決めることが多いのでなかなか大変です。フルリフォームする方はメチャメチャ大変だと思いますね。 自分仕様の新しい部屋ができるのをモチベーションに頑張っていきましょう❗
『最初の提案』
1回目の打合せでキッチンと洗面所のリフォームに関して、リフォーム屋さんからの提案を受けました。
<キッチン(対面キッチンです)>
クリナップのラクエラ 2550mm 食洗機あり その他は標準仕様
キチン上に吊り戸棚。背面に棚と吊り戸棚
壁紙と床の張替え
<洗面台>
TOTOのオクターブLITE
幅は900mm 、三面鏡
壁紙と床の張替え
<お風呂>
TOTO サザナ 1618 標準仕様
浴室乾燥機(ガス)
提案いただいた物をベースに細々と変えて行きます。
『キッチン仕様』
最終的な仕様は下記アイテムです
クリナップのラクエラ 2550mm
水栓・・・省エネシングル水栓に変更
食洗機の枠の色・・・全面と同じ色
コンロ・・・両面焼きへ変更
背面の吊り戸棚廃止
背面棚は家電を上に置くタイプ W900+W600。
フォロータイプの内引き出しに変更
天井照明・・・LEDダウンライトへ変更
壁紙と床の張替え
『洗面台仕様』
最終的な仕様はガッツリ変わりました。
TOTO オクターブLITE⇨ Panasonic シーライン
本体幅・・・1000mm
3面鏡サイズ・・・900mm
照明・・・スリムLED
水栓・・・メタル水栓
オプションのタオル掛追加
幅450mm程度の造作棚を新作(床から天井まで)
壁紙と床交換
オクターブスリムの壁上部から出ている水栓が小便小僧のようで気に入らずに悩みました。オクターブに変更すると結構な費用アップ。いろいろ探した末にパナソニックのシーラインが良心的な値段で下から生えてる水栓であったのでそちらを採用。また、コストを抑えるために本体1000mmに対し三面鏡は900mmとしました。
『お風呂仕様』
途中から追加で検討が始まったので提案をベースに小変更のみです。最終仕様はこちら
TOTO サザナ 1618
床・・・からり床
浴槽・・・標準タイプ(魔法瓶浴槽)
シャワー・・・コンフォートウェーブシャワーヘッド(メタル調)
シャワーバー;無し、シャワーハンガー
鏡・・・細縦長タイプ
カウンター・・・無し
扉・・・片開きの扉
照明・・・シーリングライト
浴室暖房乾燥
『費用内訳』
最終的な費用は下記のようになりました。項目 | 金額 |
---|---|
キッチン(工事費込み) | 1,409,000円 |
洗面(工事費込み) | 483,000円 |
お風呂(工事費込み) | 980,000円 |
諸経費 | 136,000円 |
消費税 | 300,800円 |
合計 | 3,308,800円 |
せっかくマイホームなので後悔しないようにしてくださいね
ココまでの記事も是非読んでくださいねm(_ _)m
中古マンション購入①物件探し(2023/11/5~2023/12/21)
中古マンション購入②諸費用はいくら?を解決!物件見学時に教えてもらいました
中古マンション購入③引っ越し料金比較。3月後半はやっぱり高いです。
その他の記事もよろしくお願いします⇨サイトマップ
コメント