本ブログには広告が含まれていますが、記事の内容は自分で調査した結果となっております。
BLOG始めました。YAMADA@JPNです😊
今までのブログでも紹介してきましたが中古マンションを購入しました。
住み始めて約1ヶ月経過しましたが、火災保険に入っていないことに気がついてしまいました!
という事で、今回は火災保険に関して調べたので同じような境遇の方の参考になればと思い料金比較結果を共有したいと思います。
調査は2024年4月に実施した結果となっております
マンションに火災保険は必要か?
一般的には必要と思います。
火の扱いに気をつけていても電気関係で火災になる可能性はあります。
一番気になるのは他人の家の火事のもらい火事です。なぜかと言うと、失火なんちゃら法により、もらい火事は損害賠償請求できないので自分の保険で対応する必要があるらしいです。
また、水漏れで下の階を浸水させてしまったなども火災保険で補償できます。
お金がいっぱいあって保険代をもらわなくても困らないと思える人は火災保険に入らなくても良いと思います。
比較した火災保険
今回調査した火災保険はネットで見積りが出てくる下記6社です
- ソニー損保
- ジェイアイ傷害火災保険
- セゾン自動車火災
- 損保ジャパン
- 〇民共済
- SBI損保
火災保険比較条件
基本条件は下記で見積り実施しました
- マンション 鉄骨構造 築15年くらい
- 広さ100平米
- 地震保険なし
- 2階以上なので水災無い
- 建物は1500〜2000万
- 家財は1000万円
- 類焼損害補償特約あり
- 臨時費用特約保証あり
- 単年一括払い(長期しか出ないものは1年分で計算してます)
火災保険比較結果
見積り結果をグラフと表で示してみました。
年間 保険料 | 建物 | 家財 | 臨時費用 | 家サポート有無 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ソニー損保 | 12,526円 | 1,500万円 | 1,000万円 | 建物の10% (上限100万) | あり | |
ジェイアイ傷害 | 9,930円 | 1,650万円 | 1,000万円 | 建物の30% (上限300万) | あり | 築20年以上は入れない補償項目あり |
セゾン | 13,530円 | 1,500万円 | 1,000万円 | 建物の10% (上限100万) | あり | |
損保J | 16,680円 | 1,540万円 | 10,00万円 | 建物の10% (上限100万) | あり | |
〇民共済 | 11,810円 | 1,500万円 | 1,000万円 | 建物の10% (上限100万) | X | 築年数関係なし |
〇民共済 | 15,810円 | 2,500万円 | 1,000万円 | 建物の10% (上限100万) | X | 築年数関係なし |
SBI損保 | 18,210円 | 1,416万円 | 1,000万円 | 建物の10% (上限100万) | あり | 2年契約を1年分に計算し直し。 |
※家サポートは水漏れ、鍵紛失等の応急処置対応の有無
特徴
・ジェイアイ傷害火災保険が最安値ですが、築20年以上だと入れない保証があります
・◯民共済は2番目に安価で建物や動産の保険料に築年数は関係なく保証してくれます。
・SBI損保は単年での見積りはネットで出せない。建物評価額が低い。
コメント