【アメリカで購入した小物家電】日本で使える小物家電と使い物にならない小物家電

 BLOG始めました😚

ある時期にアメリカに住んでいたことがあり、その時に使っていた物を日本に持ち帰ったりしてます

今回はアメリカで購入した電化製品で、変圧器無しで日本で使って問題"あり"か"無し"かを紹介していきます。ちなみに60Hzエリアでの結果となっており、50Hzエリアで使えるかはわかりません。

たまたま使えているだけかもしれませんので実際に使うときは自己責任でお願いします。


アメリカで購入した製品を日本で使う

日本へ連れてきた家電たちを変圧器(昇圧)無しで使って問題ありか無しかに分けてみました。

【問題なく使えている家電】

Bose Soundlink Revolve
ボーズのスピーカーです。庭で音楽聞くのにいいなと思って購入し、現在でもこれでラジオを聞いたりしてます。USBで充電なので100Vに対応したプラグを使用すれば問題なしです。
BOSE Soundlink Revolve


Anker Soundcore Liberty Air2
Ankerの無線イヤホンです。Black Fridayの時にネットで購入しました。アメリカ国内移動時の飛行機などで使っていましたが、日本に戻ってからは使用頻度が激減しています。タイプCで充電なので100Vに対応したプラグを使用すれば問題なしです。
ANKER Soundcore Air2

Lenovo Cromebook ideapad duet
レノボのクロームブックです。こちらもBlack Fridayで安く購入しました。タイプCで充電なので100Vに対応したプラグを使用すれば問題なしです。
LENOVO Ideapad Duet

クリスマスツリー
大型スーパーのマイヤーかコストコで$60くらいで購入してます。
12月しか使いませんが日本でも無事にLED点灯してます。


Dyson V10
ダイソンのコードレス掃除機です。アメリカでも日本でも毎日掃除に大活躍しています。
100V対応なので問題なく使えてます。
Dyson V10


テレビ LG 49インチとサウンドバー
問題なく使えてますがコンセントだけ工夫が必要です。別記事参照

WAHLのコードレスバリカン
コロナで規制が厳しかった時に米国アマゾンで購入し、今でも愛用してます。
100-240V対応なので普通に使えてます。
WAHL Cordless


ここに紹介した製品は日本でも問題なく使えてますが、壊れた場合に日本でサポートを受けれるかはわかりません。

【少し問題あり家電】

電気ケトル
100V非対応ですが使えてます。コンセントの対応が必要なのとパワー不足感はあります。詳細は別の記事にまとめてありますので気になる方はそちらをご覧ください。

【問題ありの家電】

KitchenAidのハンドミキサー
KitchenAid ハンドミキサー
電圧違いの影響と思わわれますがパワーが激弱いです。モーター系は影響が大きそうです。持って帰る前に電圧などの使用をしっかり確認しておきましょう。
昇圧の変圧器を介して使えば普通に使えます。

コンセント形状について

アメリカの家電は片側が太くなっていますが、日本のコンセントにも挿すことできます。ただし少し注意が必要です。
コンセント形状
N極対応コンセント

壁のコンセントは問題ないと思いますが、延長コードなどの増設コンセントで差込口の片側が大きくなっていない物は挿せないので注意です。少ないですが片側が太くなっている物が存在しますので、購入するときに片側が広くなっているか確認して購入しましょう(N局対応コンセント)。差し込み口にNやWが書いてある奴は太金具対応です。



まずは各製品の対応電圧範囲を確認しましょう。100V非対応のモーター系はパワーダウンが顕著にあるともいますので持ってくるのはおススメしません。どうしても使いたい場合は変圧器(昇圧機能があるもの)を使ってください


記事内にも書きましたが他にもアメリカで購入した製品を日本に持ち帰ってます。良かったら見てください👇


バイバイキーン

コメント