アメリカの電気ケトルは日本で使える?使えない??どちらか白黒つけます!

アフィリエイト広告が含まれていますが、記事の内容は実体験に基づくものです

BLOG始めました😀

ある時期にアメリカに住んでいたことがあり、その時に使っていた物を日本に持って帰って来たりしてます。

持って帰ってきたモノの中で今回は電気ケトルに関してです。アメリカの電気ケトルって日本で使える?使えない?どっちだと思いますか?

電化製品はアメリカと日本で電圧や周波数が違ったりするので使用できるのか心配ですよね。私も電気ケトルのような大電力で発熱するやつはどうなんだろう不安に思い、帰国前に調査しましたが実際に使ってる情報はあまり出てきませんでした。という事で、実際に日本でアメリカ仕向け電気ケトルを使った結果を共有します。アメリカで生活しているけど、日本への帰国が近くて家電をどうしようか悩んでいる方の参考になれば嬉しいです


アメリカで購入した電気ケトルを日本で使う

アメリカから持ち帰った電気ケトルはこちらになります

  • ブランド・・・Spectrum
  • モデル名・・・KE1550B
  • 定格電力:1500W
  • 電圧・周波数・・・120V/60hz

WalmartかTargetで購入した記憶があります。

電気ケトル

電気ケトルの仕様

アメリカと日本の電気の違い

まずは基本のアメリカと日本の電気の違いです

アメリカ⇨電圧は約120V、周波数は60Hz。

日本⇨電圧は100V、周波数50Hz/60Hzです。

日本の周波数は西日本が60Hzで東日本が50Hzとなっています。50Hz/60Hzの境は 一般的には静岡県の富士川、北陸側は新潟県の糸魚川を境に切り替わっています。

という事で、日本はアメリカに比べて電圧が低い。かつ、東日本は周波数も違うという状況です。

出典:関西電力HP⇨https://www.kepco.co.jp/brand/for_kids/teach/2016_03/detail1.html

周波数が50Hz地域でアメリカの電化製品は使えるのか?

周波数が50Hz地域でアメリカの電化製品は使えるのか気になりますよね。
基本的に電気機器本体やコンセントに50Hzにも対応していると書いてないとダメです。今回持ち帰ってきた電気ケトルは60Hzの表記しかないですね。
モーターを使うような物は周波数が違うと致命的らしいですが、電気ケトルの場合はどうなんでしょう。。さほど影響を受けない機器もあるようなので東京電力エナジーパートナーさん(TEPCO)のHPを参考にしてください
変圧器でも周波数は変えれないようなので50Hz地域の方は自己責任でお願いします。

電圧が違うけど電気ケトルは使えるのか?

電圧が違うけど電気ケトルは使えるのか?答えは"使えます"です。
日本の方が電圧が低いのでコンセントにそのまま挿して使用できますがパワーダウンします。アメリカと同等のパワーで使いたい場合はアップトランスと呼ばれる変圧器を使用する必要があります。kashimuraさんのアップトランスとか使えると思います。
カシムラの変圧器
出典:Kashimura⇨https://www.kashimura.com/product-cat/goods-kaigai-index/trans3/dutrans1/

アメリカの家電は日本のコンセントで使えるの?

アメリカのコンセントも日本のコンセントもAタイプなのでそのまま使えうことができます。
注意事項はアメリカのキッチン家電などはアースが付いてる3本足タイプだったりするので2本足などへの変換などの対応が必要です。我が家ではこんな感じで使ってます。
電源プラグ

100Vで使う場合のパワーダウンは?

アメリカの電気ケトルを日本の100Vで使う場合はパワーダウンします。我が家では100Vで使っているのですが、電圧が低いのでお湯が湧くのに結構な時間がかかってます。実際に水から沸騰して自動的に切れるまでの時間を調査した結果が以下になります。
グラフ
水量 沸騰するまでの時間(秒)
  0.5L    3分41秒
  1.0L    6分41秒
  1.5L    9分19秒
アメリカにいる時の記録が残っていないので比較はできないですが、感覚的には1.5倍は時間がかかっていると思います。

ちなみにW=E²/Rからのざっくり計算では、電圧が100V/120Vなので約83%で、電圧は仕事量に2乗で効いてくるので0.83×0.83=約69%となります。という事でアメリカでのパワーを100とすると日本では69までパワーダウンする計算になります。0.5Lを沸かす時間に直すと221s×69%=約152sとなり、アメリカのほうが68s早い計算になります。(間違ってたツッコミお願いします)

アメリカの電気ケトルを使いたいけどパワーダウンも嫌という方は先述したアップトランスを導入したら解決できるはずです

100Vで使うことによる耐久性は?

アメリカと環境が違う日本の100Vで使い続ける事による耐久性は気になりますね。
我が家では変圧器(アップトランス)を使わずにそのままコンセントに挿して使ってます。使用頻度は1日に数回沸騰させていて、それで1年半以上使ってますが故障もなく動いてます。ちなみにアメリカでも2年くらい使ってました。特に問題ないと言って良いでしょう!

まとめ

アメリカで購入した電気ケトルは日本の100V直挿しでも問題なく使えます。ただし、パワーダウンするのでアメリカで使っていたときよりも沸騰に時間がかかります。耐久性も問題ないです(※機種による差がある可能性はあります)。
日本で購入しても高くは無いですが、捨てるくらいならば持って帰って来ても良いと思います。


お役に立てたでしょうか?
他にもアメリカで購入したものを日本で使ったりしてますので良かったら見てください👇

その他の記事もよろしくお願いします⇨サイトマップ
バイバイキーン

コメント