エアコン室外機の熱風対策_風向きを変えて窓へのアタックを減らす

アイキャッチ

窓際が暑いです。

外が暑いのに加えて、エアコンの室外機からの熱風が窓を直撃しているのが影響している気がしてます。

我が家のリビング用の室外機は最初の写真のように避難はしごがある都合で窓に平行に風が出るように設置されています。

そこから出る熱風が外に広がって窓に直撃していました(下の写真のイメージ)。

室外からの熱風イメージ

熱風が直撃している部分の窓に触れてみると他の部分より暑いです。

そこで窓に直接風が当たらないように対策してみます。

完成した写真がこちら!

室外機の自作カバー

室外機の自作カバー上面視

段ボールなので見た目は良くないですが、窓に直接熱風が当たらなくなりました。


ポイントは三つ

  • ひとつ目は風を上に出すようにしてます。ベランダに出る時に熱風が足に直撃しなくなりました。
  • 二つ目は広めの空間にしました。もっと室外機に近くした方がすっきりするとは思いますが、狭い空間だと圧力が上がって良くないことが発生しそうです。なので。大き目な空間にすることで圧力が上がりすぎないようにしてます。背反として見た目が更にいまいちになってます。
  • 三つ目は側面と背面の吸気口へ熱風が回らないようにすることです。熱い空気を吸い込んでしまうと効率が落ちそうなので、そちらへ風が回らないようにしっかりと囲いを付けてます。


室内への効果は体感はできてませんが、窓ガラスやサッシは前より暑くなくなったと思います。なので少しは効果があると信じてます。

皆さんも試してみてください


ビッグカメラでは風向きガイドを取り扱ってますので、見た目を気にする方はそちらを購入してみてもいいんじゃないでしょうか

風向ガイド 通販  | ビックカメラ.com (biccamera.com)

他にも三菱電機の正規品もあるようです

三菱電機正規品ルーバー

2024.8月某日 改良しました

幅が大きめだったために、上に出た風が窓の上部にあたっている感じでしたので幅を狭くする改良を行いました。
風量少ない時は全く問題ないのですが、風量が大きい時に熱風が広がって窓の上部にあたってしまいます。
継続して改良していきたいと思います。


その他にもいろんな記事を書いているので是非見てください⇨サイトマップ

バイバイキーン

コメント