愛知@フライトオブドリームズ_大人も子供も楽しめる施設です

 愛知県の中部国際空港にあるフライト・オブ・ドリームズをご存知でしょうか?

ボーイング787ドリームライナーの初号機が展示されている複合施設で、1Fが飛行機に関する展示等がされているフライトパーク、2F-3Fが飲食店が入っているシアトルテラスとなっています。

1階のフライトパークではボーイング787の機体を間近で見れたり、飛行機に関することを学んだり、遊具で遊んだり老若男女が楽しめる施設です。また、屋内なので天候や季節に関係なく楽しめます。

2023年12月の日曜日午後に実際に行って見ました。HPでは分かりにくい部分などを紹介していきます。

フライトオブドリームズ

営業:年中無休

アクセス:中部国際空港の第2ターミナルの隣にあります。

駐車場:中部国際空港のP3駐車場かP1駐車場に駐車するのが近いです。300円〜/時間

予想滞在時間:飲食無しならば0.5〜2時間の滞在時間程度かと

【荷物の保管】
愛知へ到着したばかりの方でも大丈夫。1Fに無料で使えるコインロッカーが結構な数あります。スーツケースを持っている人は預けて身軽に見学することが出来るようになってます。

1F フライトパーク

【基本情報】

営業時間:10:00〜17:00

お休み:無し

料金:無料

フライトパークフロアマップ

【飛行機エリア】
ボーイング787がドーンと鎮座してます✈ 直接触ることは禁止されていますが、近くで見ることができます。近くで見ると迫力が凄いですね
この地域にある川崎重工や、三菱重工、スバルなどの会社から中部国際空港を経由して多くの部品が納入されていると説明されてます。

コックピット見学
料金:無料
人数制限をしていて、一度に3組位を中に入れて、全員が出たら次の組を入れる感じで運用されてました。行った時はほとんど並んでいなくて3分ほどで中に入れました
コックピットはガラスで仕切られているので外から眺めるだけです。この時はサンタクロースが運転しました。後方の座席の方には行けないようになっております。
基本的には眺めるだけなので写真を取って終了です。

エンジン
エンジンの前に行けるように階段が準備されてます。ロールス・ロイス製のエンジンで、めちゃめちゃ大きいです。鉄の塊が空を飛ぶにはコレくらい巨大なエンジンが必要なんでしょう


ボデー
窓枠周辺だけで展示されてます。川崎重工さんの製品のようですが展示としては淋しい感じです

シート
エコノミーの機内をイメージした展示となっておりました。ここにもサンタクロースさんがいますので隣りに座って写真を取らせてもらいましょう。トヨタ系の会社のトヨタ紡織製のようです

フライトシミュレータ
Luxury Flightさんが運営しているフライトシミュレータです。本物のパイロットの方も来て練習しているとか言ってました。
コース内容 料金(税込み)
15分コース 3,850円
60分コース 13,800円
60分コース 20,400円
写真のみ 1,200円

今回は15分コースを実際に挑戦
内容は中部国際空港を離陸して、上空を旋回してまた中部国際空港へ戻って着陸するという流れでした。サポートにプロの方が付いて指示を出してくれますので基本はその通りに運転していきますが、行きたい方向に飛ばすのがなかなかに難しくて飛行機に幾度となく注意されました。飛行機の操縦って難しいですね〜  貴重な体験をさせて頂きました。



今回の15分コースではスイッチ類をあまり触ることがなかったですが、60分コースなどでは各種スイッチを活用したより本格的なフライトのシミュレーションが出来るとのことでした。

予約が基本のようですが、空いていたのですぐに入ることができました。

【空港エリア】
空港に関する業務説明パネルが展示されてますので勉強になります

レゴで作った中部国際空港
名古屋大学レゴ部の作品が展示されてます。

上級席のシートの展示。みんなが座りすぎたせいでボロボロになってますね。。。

【キッズエリア】

もくもクラウドのみ有料で、その他は無料でしてた

キッズエリアマップ

飛行機の下のターザンロープ

大型ネット遊具のもくもクラウドは有料です。
300円/回、500円/日、3才未満はNG。中学生以上のみの入場はNGです。人数制限で上限が80名までで、あと何人はOKと表示されてました。
足で蹴って走らせる乗り物です。
そこそこなスピードでクルクル回ってます。1人5周程度と書いてありましたが空いていたのでみんな5周以上くるくる回ってました。
手漕ぎの乗り物
手でハンドルを回すと線路に沿って進んでいく遊具です。速度は非常にゆっくりです。アスレチック遊具は使用禁止になってました。なにか不具合でもあったのでしょうか?

ぬりえコーナー
塗り絵の紙とクレヨンが置いてあり勝手に遊べるコーナです。


2F-3F シアトルテラス

2F、3Fは飲食店になってます。ボーイングの工場があるシアトルの町をテーマにしているようで、シアトルに1号店があるスターバックスや、シアトル・マリナーズのロゴなどありますがうどん屋さんなどの日本のお店も普通に入ってます。

2Fはフードコートになっていてボーイング787の羽の下の席なんかは良さそうです。

3Fはスタバの席から飛行機の全体を見ることができます。スタバで購入しなくても写真は取れます

大人も飛行機を間近に見れて大興奮、子供も遊ぶ場所があって大興奮!みんなが楽しめる場所となっておりますので飛行機の待ち時間などに訪れてみてはいかがでしょうか!

フライトオブドリームズHP⇨https://www.centrair.jp/service/flightofdreams.html

その他の記事もよろしくお願いします⇨サイトマップ
バイバイキーン

コメント