靴底が完全に剥がれたのを修理に出す!思ったより安く修理できます

お気に入りの革靴を履いていたらベリッと靴底が剥がれたことありませんか?普通は無いですけど、この記事を読んでくれてる方は剥がれてしまった方だと思います。たぶん。。
そんなお気に入りの靴をどうしようとお考えですか? 捨てちゃいますか?自分で修理しますか??
捨てるのは勿体ないですし、自分での修理は失敗した時のダメージが心配ですよね。そんな時はプロに修理してもらうのが安心ですし、接着だけならばそんなに高くありません。
という事で、実際にソールが剥がれるところから修理までの流れ、かかった金額を紹介します

お気に入りのプラダの革靴が・・・ 破壊編

とある晴天の日に、お気に入りの靴を履いて街中を歩いていたらベリッと違和感が!!ガムテープでも踏んだかと思ったら左足の靴がカパカパしてました😰
かかと周辺が剥がれていましたが、家まではまだまだ歩かないといけないので気にしないように歩いていたらすぐにパカッと全部剥がれ落ちました😭靴底を拾ってそのまま何事もないかのように歩いて帰宅しました。帰り道で良かったです。。

今回、靴底が剥がれて入院した靴はコチラです
プラダの革靴
メーカ:Prada(プラダ)
購入日:ネットで中古を購入したので不明


ソールの剥がれ具合 修理前の状況


アッパー部分とソール部分がキレイに分離しています。見た感じ接着剤で付いていただけのようです。靴底側には接着剤の痕跡が残ってないのが不思議ですね。流石にこのままでは履き続けれないので何かしらの対応を考える必要があります
靴底が剥がれた画像

ちなみに・・・
古くなってくると加水分解という化学反応により接着が脆くなって剥がれ易くなる&厚底の場合は靴底が固くて歩いた時に剥がれる力がかかりやすい。2つの合わせ技で剥がれたと考えられます(プロのコメントです)。


ソールのヘリ具合


まずはソールの状態を確認しましょう。状態により修理方法が変わってくると思います

    ソールがまだまだ使える状態⇨ソールを再利用して接着する

    ソールがボロッボロ⇨ソールを新品に交換して接着


幸いにも靴底かかと部のヘリは少ないのでソールはまだまだ使える状態です。このソールを再利用して接着するだけならば安く修理できそうです。

靴底の画像

ソールを接着する・・・修理編

修理する方法としては自分で接着する、プロに修理をお願いするの大きく分けて2パターンがあります。

【自分で修理】

100均やホームセンターで靴用の接着剤が売っているのでそれを使って接着します。自分で接着剤を選ばないといけないのと、靴底に残存している古い接着剤を剥がす作業をしないといけません。多少の知識が無いとうまくできない可能性があります。

【プロに修理をお願いする】

お金を払えばどんな状態でもキレイに修理してくれるはず。


自分で修理するとまた剥がれそうだし、お気に入りなので長く履きたいと言う思いで今回はプロに修理してもらうことにしました。お値段次第ですが。。。


Riat!さんに持ち込み


持ち込んだのはRiat!さんです。Riat!さんは靴・バッグ修理や合鍵作成を生業としているチェーン店になります。
ホームページに各種費用が掲載されていますが靴底全面の接着だけの料金記載はないので、持ち込んで見積もってもらうしか無いようです。
んで、出てきた費用は、、、、2640円(税込み)。それも両足でです! 安くないですか!?
今回は左足が剥がれたのですが、右足も剥がれかかっていたのを発見してくれて両足の再接着で見積りしてもらいました。この値段ならばGoです。
納期は1週間後との事です。接着自体には時間はかからないようですが、色々と修理の依頼があるようです。お金は先に払ってこの日は終了です。
Riat!さんの明細

1週間後に受け取りましたが、さすがプロですね。キレイに接着されてます。
耐久性は今後調査して行きます。

まとめ

靴底の剥がれの接着はプロにお願いしても両足で3000円前後で対応してもらえます。
素人が自分でやるよりキレイにやってもらえるのでプロにお願いすることをオススメします。
安価な靴ならば自分で修理するのもありだと思います。


こんな人は自分で修理をおすすめします
  • 3000円は高いので払いたくない!
  • 3000円以下の靴を使いまわしている。
  • 私は靴職人だ!
  • 今までに何回も修理してきた!
  • 自分でやってみたい。


他にも役立つ記事がありますので是非寄って行ってください⇨サイトマップ

バイバイキーン

コメント