Blogはじめました😊
続いて「超強めの圧縮+結構リサイズ」の完成品はコチラ
という事でAquooshさんとあっしゅくまさんをオススメします。
今回は画像圧縮方法調査です。
【候補】
・ギャラリー
・Squoosh
・TinyJPG
・I Love IMG
・あっしゅくま
【圧縮前の画像】
今回はこの写真を使って比較していきます。
撮影機種 | iphone |
画像容量 | 5.9MB |
拡張子 | JPEG |
サイズ | 4032px×3024px |
この画像を使ってどの程度圧縮できるのか、圧縮後の画像はどんな感じなのかを調べます
目標値は容量200KB以下とします
圧縮の作業はクロームブックで実施しました。画像圧縮ツール
【ギャラリー】
Chromebookに最初から入っていました。操作は簡単ですが画像容量を下げるにはサイズを縮小する感じです(黄色矢印部分のpx数を調整)。
出来上がりはこのレベルです。
1200ピクセル×900ピクセル 1.4MB
1200ピクセル×900ピクセル 1.4MB
見た目上はわからないレベルと思います。ただし、容量は大きい。
次は600px×450px 418KB
ちょっと画像が荒くなってますね。このレベルならば使えそうですがまだ400KBありますね。
最後に300px×225px 118KB
容量は小さくなりましたが画像がカクカクしてますね。使えなくは無いけど劣化が激しいですね。画像を小さく表示させれば良いかもです
Advantage--->自分で調整できる。
Disadvantage--->画像劣化が激しい。
Disadvantage--->画像劣化が激しい。
【Squoosh】
グーグルさんが無料で始めたらしいです。おしゃれなデザインですね。
オンラインで圧縮が行われるので安全面が気になるところですが、画像はアップロードされずにローカル内で処理されるのでセキュリティーも安心です的なコメントが書いてあります。
オンラインで圧縮が行われるので安全面が気になるところですが、画像はアップロードされずにローカル内で処理されるのでセキュリティーも安心です的なコメントが書いてあります。
使い方は簡単で写真をドロップすると調整画面に行きます。
Resizeのwidth,Heightやqualityを調整。画面の右側が圧縮後の写真イメージで、
右下に加工後の容量も出てます
完成品がコチラ
1344ピクセル×1008ピクセル 150KB
5.9MBから150KBまで圧縮しましたがパッと見では問題なし! めちゃめちゃ拡大するとボケて来ますがブログで使うには全く問題ないレベルと考えてます。
ちなみ元データと圧縮後をめちゃんこズームした場合がコチラ👇
ちなみ元データと圧縮後をめちゃんこズームした場合がコチラ👇
どちらが圧縮した画像なのか流石にわかりますね。このレベルまで拡大してこれなので実用には問題ないでしょう。
Advantage---> 圧縮具合の調整が可能
Disadvantage・・・1枚づつしか加工できません
Disadvantage・・・1枚づつしか加工できません
Squooshさん⇨https://squoosh.app/
【TinyJPG】
パンダさん目印のサイトです。
コチラもオンラインなので安全面が気になるところですが利用規約によると”送信されたコンテンツは最大48時間保持されます”とあります。二日後には消されているのでよっぽど大丈夫だと思われます。
無料コースでは5MB以下の写真を最大20枚同時に圧縮出来るようです。
今回は元画像が5.9MBで容量オーバーと拒否されたので、容量を3.9MBまで圧縮した画像を使用して圧縮調査しました。
使い方は簡単で写真をドロップすると勝手に圧縮が始まります。無料版は圧縮具合の設定は無いようです
数秒で完了ですのでダウンロドードしましょう。
完成品がコチラ 3.5MB⇨529KB
完成品がコチラ 3.5MB⇨529KB
ブログで使用には問題ないレベルと思われますが容量が529KBまでしか行きませんでした。この画像をもう一度圧縮かけてみても517KBでした。このパンダさん無料版ではこれ以上の圧縮は難しいようで目標の200KB未達でした。
Advantage--->20枚まで一度に圧縮できる
Disadvantage--->5MB以上はダメ。圧縮具合の調整ができない。
Disadvantage--->5MB以上はダメ。圧縮具合の調整ができない。
TinyJPG⇨https://tinyjpg.com/
【I Love IMG】
日本語あります。
画像圧縮だけでなくサイズ変更など色々出来るようです。サイトにアップロードして変換した画像をダウンロードするシステムです。やはり安全面が気になるところですがサイトのポリシーによると
ilovepdf.com にアップロードおよび処理されたすべてのファイルは、処理されてから 2 時間後にサーバーから削除されます。 この間、誰もファイルにアクセスできず、データマイニングやバックアップも一切行いません。
との事です。パンダさんより短くて2時間でサーバからも削除してくれますね。
無料版では1発で30枚、200MBまで圧縮してくれるらしいです。
画像をドロップして「画像を圧縮」するをクリックすれば圧縮してくれますが圧縮具合の調整はできないようです。
数秒で完了ですのでダウンロドードしましょう。複数枚処理するとzipでまとまってダウンロードです。
完成品がコチラ 5.9MB⇨1.7MB
1.7MBあるのでブログで使用には問題ないレベルですね。この画像をもう一度圧縮かけてみても1.7MBでしたので、I Love IMGの無料版ではこれ以上の圧縮は難しいようです。
目標の200KB以下にするにはI Love IMG内のサイズ変更などの別の処理が後工程で必要と面倒臭いです。
Advantage--->複数枚同時に圧縮できる。圧縮以外も色々出来る。
Disadvantage--->圧縮具合の調整ができない。
I Love IMG--->https://www.iloveimg.com/ja/compress-image
【あっしゅくま】
くまさんが圧縮してくれるオンラインツールです。サイトにアップロードして加工後の画像をダウンロードする仕組みですね。セキュリティーに関するポリシーは
当サイトは、ローカルで圧縮処理をするため、画像はサーバーに送信されません。 プライバシーが絡む画像も安心して利用できます。 ただし、サイトへの訪問や、どの程度圧縮できたかのなどの統計を記録することはあります。
との事です。
一発で30枚まで圧縮に対応。圧縮具合やサイズを調整してからファイルをドロップすれば圧縮が始まります
圧縮に少し時間かかります。
終わったらダウンロードして完了です。複数をまとめてダウンロードする場合はzipになります。
「ふつうの圧縮具合+少々リサイズ」の完成品はコチラ
2048ピクセル×1536ピクセル 527KB
ブログで使うには問題ないレベルですね。
続いて「超強めの圧縮+結構リサイズ」の完成品はコチラ
1024ピクセル×768ピクセル 70KB
若干劣化がありますが全く問題ないレベルです。
元データと圧縮後をめちゃんこズームした場合がコチラ👇
ここまで拡大すると流石に違いがわかりますね😳
Advantage--->複数枚同時に圧縮できる。設定で圧縮具合やサイズを調整可能
Disadvantage--->特に無し
あっしゅくま⇨https://imguma.com/
まとめ
今回紹介したツールの中では"squoosh"と"あっしゅくま"が目標の200KB未満を達成し、ブログで使える品質の圧縮画像を提供してくれました。使い方も簡単なのでおすすめできます。一度に複数が圧縮できる"あっしゅくま"さんの方が使い勝手が良さそうです。
TinyJPGとI Love IMGは圧縮具合の調整ができずに目標の200KB未達成でした。重いデータの圧縮には向いて無いですね。
ギャラリーは安全面では優秀です。操作もシンプルです。サイズを小さくして容量を小さくするのですが小さくなると劣化が激しいので厳しいですね。
あっしゅくま⇨https://imguma.com/
Squooshさん⇨https://squoosh.app/
当ブログではいろんな事を書いてますので良かったら他も見てください🙏⇨サイトマップ
バイバイキーン
コメント