Blogはじめました🌞
アメリカに一時期住んでいたことがあります。
その時にアメリカのハロウィンって日本と違うなと感じたので共有しておきます
アメリカのハロウィン
【デコレーション】
下の写真は何だと思いますか?テーマパークではないですよ
コチラは一般人の住宅です。ハロウィンシーズンがくるとイルミネーション等に力を入れる家がチラホラ出てきます。ココのお宅は私の住んでいた地域の上位に入る力の入れようで、見物客がかなり集まってました。
下の写真は井戸から貞子的なのが出てきたところです。住人と思われる方が演技してました。音楽も流れてたりして演出もこだわってますね
ちなみに、ココのお宅ほど力を入れているところは極少数で、LED等で少し飾ってある程度が一般的です。
【トリックorトリート Trick or Treat】
ハロウィン当日は小さなお化けがたくさん登場します。お化け達はお宅訪問してトリックorトリートと聞いて周ります。
〈Trick-or-Treatとは〉
トリック (Trick)はいたずらや悪戯の意味です。もし家の住人がお菓子をくれない場合、子供たちはちょっとしたいたずらを仕掛けることがあります。
トリート (Treat)はお菓子やプレゼントの意味です。もし家の住人がお菓子をくれる場合、子供たちは喜んでお菓子を受け取ります。
トリック (Trick)はいたずらや悪戯の意味です。もし家の住人がお菓子をくれない場合、子供たちはちょっとしたいたずらを仕掛けることがあります。
トリート (Treat)はお菓子やプレゼントの意味です。もし家の住人がお菓子をくれる場合、子供たちは喜んでお菓子を受け取ります。
しろくまのお化けです🐻
この地域ではお化けが来ても良い家の玄関には張り紙をしておくルールだったようです。
この家の玄関には”Trick or Treaters Welcom”って書いてありますね。わかりやすい!
玄関の電気が付いていない家は訪問NGとかもあるらしいです。
最終的には食べ切れないほどのお菓子をゲット出来ます。アメリカのお菓子はネットリしてとても甘い物が多いので日本人の子供には受けが悪いのが多いです
どうです?大人が仮想して騒いでいる日本とはかなり違いますね。子供にはアメリカのハロウィンは楽しいと思います。大人はどっちがいいでしょうかね?
他の記事も読んでくれると嬉しいです⇨サイトマップ
バイバイキーン
コメント